
(人体画像館へ)

(メルクマニュアル家庭版・腰痛へ)
(※必ず画像を新しいタブで開き、最大に拡大しタブをクリックして①②を比較して下さい)
(ファイヤーフォックスがおすすめです。)
①

②

①

②

①

②

○脊椎の椎間板を覆う丈夫な膜が破れると、痛みが生じます。軟らかいゼリー状の内容物が膜から外へ飛び出すヘルニアが起こると、痛みはさらに強まります。痛みは、ヘルニアのふくらみが隣にある脊髄神経根を圧迫するために起こります。神経が損傷することもあります。
○椎間板ヘルニアの80%以上は腰に発生します。最も多いのは30~50歳の人です。この年代の人は椎間板を覆う膜が弱くなっているため、強く圧迫されると断裂個所や膜のもろい個所から中身が外へ押し出されてこぶ状になります。50歳を過ぎると、椎間板の中身は硬くなりはじめるため、ヘルニアが起こりにくくなります。椎間板は、事故による外傷や、軽いけがを繰り返していると、突然ヘルニアを起こします。太っていたり、重いものを特に変な姿勢で持ち上げると、ヘルニアが起こりやすくなります。
[⇒詳しくは、メルクマニュアル家庭版へ]
■①が施術前、②が施術後です。
■C7=頚椎7番、T8=胸椎8番、L5=腰椎5番です。
■複数回の改善例です(椎間板ヘルニア)
■変形してしまった椎間板軟骨の改善には、複数回かかることがあります。
■中心軸の基準を体重の80%がかかる腰椎5番(L5)に定めます。
■1回の施術で、200ヵ所の骨格軸を中心軸調整(背骨調整・骨盤調整・頭蓋骨調整)により全て矯正、全身に存在する筋肉のアンバランスを正し、内蔵下垂の硬直を取り、内蔵神経を活性化して病気の予防(自分の身体を本能的に変化させようとする力を引き出す)をすることによって、1回1回確実に改善していくことができるのです!!!!!
●骨と骨の間隔を維持し、神経をしっかりと通す孔(あな)を形成し、骨にかかる圧力を吸収しクッションの役目をしてくれる椎間板軟骨は、頭蓋骨・背骨・骨盤の中心軸が揃っていれば、変形することはありません。
■頚椎椎間板ヘルニアの場合ー頭蓋骨と背骨(頚椎)の中心軸がズレ・捻じれることにより、軸ブレが起こり、椎間板軟骨に不必要な圧力が加わり、変形し神経を圧迫してしまうのです。
■腰椎椎間板ヘルニアの場合ー骨盤と背骨(腰椎)の中心軸がズレ・捻じれることにより、軸ブレが起こり、椎間板軟骨に不必要な圧力が加わり、変形し神経を圧迫してしまうのです。
◎当院オリジナル手技は、頭蓋骨・背骨・骨盤の中心軸をピタリと合わすことができる為、骨の圧力が均一になり、椎間板軟骨の変形を改善することができます。
■百聞は一見にしかず(いくら改善していると説明しても、客観的なデーターがなければ、改善しているとはいえません!!)
■高度で精密な技術と常識を超えた人体骨格構造法則の厳守と長年の臨床経験が必要不可欠な為に、他院では絶対に真似のできないオリジナル手技療法です!!!
■良い整体師は、必ず術前・術後の科学的なデーターを提示します!
■木を見て森を見ず!症状・病気(木)ばかりを見て、全身の骨組みの異常[亜脱臼]から症状・病気の原因を追究すること(森)をしなければ真の健康回復は起こりません!!
■良い整体師は、200個の骨で構成している関節の全てについて正常・異常(亜脱臼)を判断でき、異常部位を正確に調整し、異常が正常に復元したことを証明できなくてはなりません!!
■「人間は、生きているかぎり治る力を持っております!!」年齢は、関係ありません。当院のオリジナル手技は、15年の臨床経験から生まれたものであり、お子様からお年寄りまで安心・安全に受けることができ、確実に改善の効果が期待できる施術です!!
■詳しくは、当院のホームページを御覧下さい。
1.[特発性脊柱側彎症]
2.[外反母趾・顎関節症]
3.[特発性脊柱側湾症の手技・専門改善院]
●[特発性側彎症・外反母趾・顎関節症・椎間板ヘルニア]
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Copyright © 2006 特発性側弯症・原因不明の体調不良・顎関節症の駆け込み寺!! All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ